HDMI入力対応 スマートフォン
SONY
XPERIA PRO(SIMフリー)
料金プラン
(実質2泊3日)
2,900円
3,190円(税込)
(実質3泊4日)
5,800円
6,380円(税込)
(実質4泊5日)
8,700円
9,570円(税込)
(実質5泊6日)
11,600円
12,760円(税込)
(実質6泊7日)
14,500円
15,950円(税込)
(実質7泊8日)
17,400円
19,140円(税込)
(実質8泊9日)
20,300円
22,330円(税込)
※当社のバッテリーは全てフル充電にして貸し出しております
※1カ月以上の長期でレンタルをご検討のお客様あらゆる相談に応じます
※7日プランを越える利用期間についてはお問合わせください
主な特徴
クリエイターの新たな可能性を切り拓く。
映像制作などのプロフェッショナルのために生まれたXperia PROは、
超高速通信を誇る5Gミリ波帯に対応したXperia™初のモデル。
また、スマートフォンとして初のHDMI入力に対応し、カメラの外部モニターとしても機能。
ソニーのマスターモニターで培った技術により、クリエイターの意図する色調を忠実に再現します。
Xperia PROは、プロの撮影現場において撮影から配信までの制作ワークフローをサポート。
この1台から、新たな制作ソリューションを提案します。


通信面から、プロの仕事を支える
5Gミリ波帯アンテナを筐体の上下左右4か所に装備するソニー独自の設計で、360度全方位をカバー。直進性が強く減衰しやすい5Gミリ波を効率的にキャッチします。失敗が許されない映像配信の現場において、安定した高速データ通信を実現。また、5Gミリ波を受信している方向や通信のデータ送受信速度を可視化できる「Network Visualizer(ネットワークビジュアライザー)」を搭載し、より安定した通信環境が維持できるようサポートします。

世界初*、カメラとのHDMI接続を実現
スマートフォンとしては初めて、HDMIマイクロ端子(タイプD)からの入力に対応。デジタル一眼カメラやカムコーダーの撮影用外部モニターとして活用できる他、Xperia PROからアプリを利用してライブストリーミングする際にソニーのデジタル一眼カメラα™などを外部カメラとして使用可能です。
- *スマートフォンとして。2021年1月26日現在、メーカーの公式発表に基づく。ソニーモバイルコミュニケーションズ(株)調べ

小型・軽量ながら、プロが求める忠実な色再現の外部モニターとして機能
外部モニター機能を使うことで、小型・軽量の4K* HDR対応のサブモニターとして使用可能です。21:9シネマワイド™ディスプレイは、HDR規格、BT.2020色域、10bit入力に対応。ソニーのマスターモニターで培った技術により、クリエイターの意図した色調を忠実に再現します。また、ピンチイン、ピンチアウトで簡単に画像の拡大縮小ができ、細部のフォーカスや忠実な色確認が直感的な操作で可能です。
- *水平3840画素×垂直1644画素(SID規格に基づく)。

一眼クオリティの映像美で、どこからでもライブストリーミング
YouTubeなどストリーミング用アプリでの配信時に、ソニーのデジタル一眼カメラα™などを外部カメラとして使用することができ、どこからでも外部カメラの映像クオリティでライブストリーミングが可能です。Xperia PROが持つ通信機能とHDMI接続により、こだわりのカメラでのライブ配信も、今まで以上にスムーズになります。
- ※ストリーミング配信にはYouTubeなどの他社製アプリが必要です。他社製アプリが提供するサービスについてはサービス提供元の仕様に準拠します。

USBテザリング機能で、作業を効率的に
Xperia PROとUSBテザリングに対応した撮影機材をUSBケーブルでつなぐことで、静止画や動画ファイルを高速かつ安定的に転送可能。さらに、5Gミリ波通信を介すことで、より高速のファイル転送を実現します。α™の[撮影時自動転送]機能をONにすれば、撮影中自動バックグラウンド転送ができ、現場でのワークフローの高速化に貢献します。

必要なアプリをワンプッシュで起動
利用したいアプリをすぐに呼び出せるショートカットキーを搭載。プロにとって、現場は時間との戦い。時間短縮につながる機能は欠かせません。

サブカメラとしても使える撮影性能と使い勝手
α™ から継承したUIをXperiaに最適化したフォト撮影専用機能「Photography Pro」や「最高20コマ/秒のAF/AE追従高速連写*1」、「リアルタイム瞳AF*2」など、α™のハイエンドモデルにも採用されている技術と操作性を継承しました。また、レンズにはZEISS(ツァイス)レンズを採用。専用カメラを持ち合わせていないようなシーンでも、Xperia PRO単体でサブカメラとして使える撮影性能と使い勝手を実現しています。
- *1 標準レンズのみ。望遠レンズ、超広角レンズは、最高10コマ/秒のAF/AE追従高速連写になります。連写速度は、撮影環境によって異なる場合があります。本機能は、「Photography Pro」で利用できます。
- *2 標準レンズのみ。撮影環境などによっては、瞳を検出できない場合があります。本機能は、「Photography Pro」で利用できます。
ハイパフォーマンスを支えるハイスペック
圧倒的な通信速度と処理能力を誇る高速CPU Qualcomm®Snapdragon™ 865 5G Mobile Platformと
RAM 12GB/ROM 512GBの大容量メモリ、さらに4000mAhの大容量バッテリーを搭載。
防水・防塵にも対応しているので、野外の現場においても、高いパフォーマンスを発揮します。
カラー | ブラック | |
---|---|---|
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約75mm×約171mm×約10.4mm | |
重量 | 約225g | |
バッテリー容量 | 4000mAh(内蔵電池) | |
CPU | Qualcomm®Snapdragon™865 5G Mobile Platform | |
メモリ | 内蔵(RAM/ROM) | 12GB/512GB |
外部 | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) | |
ディスプレイ | 約6.5インチ/有機EL シネマワイド™ディスプレイ/4K*1/HDR対応 | |
カメラ | メイン | 16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 70mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.4 24mm(標準):有効画素数約1220万画素/F値1.7 3D iToFセンサー |
フロント | 有効画素数約800万画素/F値2.0 | |
外部接続 | Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth® | ver.5.1 | |
外部デバイス | USB Type-C™ HDMIマイクロ端子(タイプD)*2 |
|
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) | |
付属品 | – | |
おサイフケータイ® | – | |
情報取得/リンク(NFC) | 〇 | |
生体認証 | 〇(指紋) | |
3.5mmオーディオジャック | 〇(4極ヘッドセット(CTIA規格準拠)対応) | |
フルセグ/ワンセグ | -/- | |
ワイヤレス充電 | – | |
SIMロック | – | |
デュアルSIM | 〇*3 | |
デュアルSIM仕様 | DSSS | – |
DSDS | 〇 | |
DSDV | 〇 | |
DSDA | – | |
対応バンド | 5G*4 | n77*5,n78,n79, n257*6 |
LTE | Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 11, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 21, 25, 26, 28, 29, 32, 34, 38, 39, 40, 41, 42, 46, 48, 66 | |
3G | Band 1,2, 4, 5, 6, 8, 19 | |
GSM | 850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz |
- ※画像はイメージです。
- ※本製品ではnano SIMがご利用いただけます。同時に利用できる組み合わせは、SIM1×SIM2またはSIM1×micro SDカードの組み合わせとなります。
- *1 水平3840画素×垂直1644画素(SID規格に基づく)
- *2 入力のみ対応。入力可能な信号は以下の通りです。
〈YCbCr 4:2:2 8bit / RGB 8bit〉3840×2160〔60p / 30p / 24p*〕/1920×1080〔60p / 30p〕/1280×720〔60p〕/720×480〔60p〕/640×480〔60p〕、〈YCbCr 4:2:2 10bit〉 3820×2160〔60p / 30p / 24p*〕/1920×1080 〔60p / 30p〕 [*24pは、ソフトウェアアップデートにて対応予定] - *3 5Gに対応したSIMカードを2枚同時に挿入した場合、モバイルデータ通信に使用するSIMとして指定したSIMカードのみ5Gのご利用が可能です。
- *4 日本国内使用時のみ。
- *5 通信事業者によっては、端末が対応のバンドであっても通信できない場合があります。
- *6 通信事業者により、ソフトウェアアップデートにて対応予定。
【防水・防塵について】
- ※IPX5とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです。
- ※IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に静かに本製品を沈めた状態で約30分間、水底に放置しても本製品内部に浸水せず、電話機としての性能を保つことです。
- ※IP6Xとは、防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が電話機内部に入らないように保護されていることです。

© Drone rental center All rights reserved.